お問い合わせ

知夫村社会福祉協議会について、招福苑について、ボランティアについて、募金についてなど、
電話やメールでのご質問やお問い合わせなどを承ります。

〒684-0103
島根県隠岐郡知夫村664番地
知夫村社会福祉協議会
電話  08514-8-2270
FAX  08514-8-2076
E-mail chibu-shakyo@ray.ocn.ne.jp

だんだん茶屋

IMG_7718.jpg

久しぶりの”だんだん茶屋”開催です!

出かけることの少ない居住者さんへ、喫茶店に行ったような雰囲気を味わっていただこうと始まったイベントです。 職員も一緒にお茶を飲んでゆっくり過ごしたいと思います。

IMG_7719.jpg

来月はお餅つき大会もありますよ♪

今年も元気に利用者の皆さんと楽しみたいと思います(^^)

概要

知夫村社会福祉協議会について

■沿 革
知夫村社会福祉協議会は、知夫村における社会福祉事業、その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的に、昭和46年2月に設立されました。

■事業内容
1) 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
2) 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
3) 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
4) (1)から(3)のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業
5) 保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡
6) 共同募金事業への協力
7) 居宅介護等事業の経営
8) 老人デイサービス事業(知夫村高齢者生活福祉センター)の管理経営
9) 老人介護支援センターの経営
10) 福祉サービス利用援助事業の経営
11) その他この法人の目的達成のため必要な事業
12) 居宅介護支援事業(公益を目的とする事業)

■役 員
知夫村社会福祉協議会には、6 名の理事と10~13名の評議員、2 名の監事を置くことが定められています。

■所在地及び連絡先
〒684-0100
島根県隠岐郡知夫村 664 番地(知夫村高齢者生活福祉センター招福苑内)
電話:08514-8-2270
FAX:08514-8-2076
e-mail:chibu-shakyo@ray.ocn.ne.jp

■苦情申出窓口について
知夫村社会福祉協議では、本会の事業を利用する皆様からご意見や 苦情をいつでも承り適切な解決と必要に応じた改善職員の資質向上につなげる為、「苦情処理に関する規定」を設け、苦情受付担当者、苦情解決責任者、また公正な立場で苦情に関わる第三者委員を設置しています。
本会の事業を利用してお気づき点等がございまたら、下記までお寄せください。

■第三者委員

※直接第三者委員に相談することもできます。
○ 仲 真樹子 (知夫村 仁夫) 電話 090-6437-3174
○ 谷 敦美 (知夫村古海) 電話 08514-8-2115

■苦情解決責任者
施設長

■連絡先(全ての事業)
〒684-0100
島根県隠岐郡知夫村 664 番地
社会福祉法人 知夫村社会 福祉協議会
電話:08514-8-2270
FAX:08514-8-2076
e-mail:chibu-shakyo@ray.ocn.ne.jp

1月発行社協だより

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

招福苑の中庭には小さな畑があります。以前は庭木が植えてあったのですが、利用者さんが野菜作りを楽しめ、またその成長を見て楽しめるようにと野菜の苗を植えるようになりました。その名も「だんだん畑」といいます。

DSC02997.JPGDSC04470.JPG

職員やボランティアの方が堆肥を入れたり、苗を植えたり、居住者の方が雑草を抜いたりしていたのですが、ある時一人の居住者の方が「自分で作りたい」とおっしゃって、それはそれは上手に野菜を作られるようになりました。

DSC00820.JPGDSC08027.JPG

今回、その野菜作り名人の居住者さんから「学校の子どもたちが食べる給食に使ってほしい」という申し出があり、給食センターに連絡したところ、さっそく採りに来てくださり、学校給食の一品となりました。

本誌やブログにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

R2年1月発行社協だより.pdfより

だんだん畑が!!!

2015年春

招福苑の中庭にあったツツジを別の場所に移植し、地域の若い方達の力を借りて畑作りをしました。 畑作りが好きだった居住者さん達の活動の場や、大きくなっていく野菜を見て楽しんでいただこうと、”居住者さんと一緒に作る畑”を目標に『だんだん畑』ができました。

DSC00524%20(2).jpg

*↑これはその時の写真です。

その後、季節ごとに野菜を作り招福苑や配食の食材として提供したり、居住者さんと漬物を作ったこともありました。

DSC01619.jpg

DSC01188.jpg

居住者の方も歳を重ねられ、畑仕事をする体力がなくなったり、歩行が難しくなったりで、形を変えながら現在は居住者の男性1人が畑を管理しておられます。

自宅におられる時から趣味で畑をされていたその方は、野菜作りに対する思いが強く、とてもこだわって、とても愛情をこめて世話をしておられます(そのおかげで、職員はほぼノータッチ!笑)

この度、学校へ野菜提供をしている野菜生産者の方が減ってきているという話から、だんだん畑の野菜を提供しようという事になりまして、早速学校へ連絡しました。

image4.jpeg

担当者の方が、翌週には野菜をとりにきてくださり早速子供達の給食として出されたようです。

その事を伝えると、とてもうれしそうにしておられ、また春に向けて次の準備を始めないと!とやる気になっていました。

今後の展開が楽しみです♪

今年もよろしくおねがいします。

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は多くのご支援を賜りまして誠にありがとうございます。

今年もHPを通して地域福祉の情報や苑の様子などをお届けしていきたいと思っています。

IMG_7675_LI.jpg

年明け最初のデイサービスでは、利用者の皆さんに絵馬を書いていただきました。

ほとんどの方が健康でありたいと願っておられ、今年も元気にデイサービスに通いたいと言っておられました。 

IMG_7676_LI (2).jpg

今年も元気で笑って過ごせるように、皆さんのお手伝いができたらと思っています。